面接質問~希望年収・勤務地・条件~

年収や勤務地、その他の条件の希望を聞かれた場合どのように回答するのが印象的によいのか?

年収なんて多ければ多いほどいいし、転勤もない方がいい。しかし、そんな好き勝手言って不採用にならないのか心配になりますよね?

そこでこのページでは質問の意図と悪い印象を与えないための上手な回答方法、回答例を紹介していきます。

年収・勤務地・条件に関する質問をされる意図とは?

面接官が面接で年収や勤務地、その他条件に関する質問の意図は以下の2点しかありません。

聞かれる意図

  • 本人の希望と会社の希望がマッチしているかの確認
  • 応募者が自分自身を客観的に見れているかの確認

この2点に関してもう少し具体的に解説しておきます。

本人の希望と会社の希望がマッチしているかの確認

基本的に大まかなことは応募要項に記載されているので面接の場で大きな認識のずれが発生することは少ないですが、本人の希望と会社側の希望がマッチしているかの確認を行います。

重要な点としては、自分が譲れないところはウソを付かずにしっかりと伝えるということです。

たとえば事情があり転勤は絶対不可なのに『転勤は可能ですか?』と聞かれたときに『できます』と答えたりするようなことはしてはいけません。入社した後、実際に転勤を言い渡されたときに事情を説明して断ればいいだろうと考える人も多いのですが、色々と問題になるケースも少なくありません。

ただ、何らかの事情があるわけではなくただ単に嫌で今後、考えが変わるかもしれないであろう人は面接の場では『できます』と答えておくのも一つの方法です。

転勤を例で記載しましたが年収やその他条件に関しても同様です。

本応募者が自分自身を客観的に見れているかの確認

これは特に年収や給与面に関した質問をされたときに見られるポイントで、あなたが希望する金額が妥当な金額かどうかを確認します。

あなたが年収800万円を希望したとしても、その額にスキルや経験、実績が見合っていない場合、面接官は『自分のことが分かってないのでは?』や『この人は自信過剰な人なのか?』、『その額なら他にもっと良い人を採用できる』などと思います。

採用してもらおうと逆に過小評価すると今度は自分を苦しめることになるのであくまで妥当な金額を伝えるようにしてください。目安は同業種転職の場合なら前職の給料を目安にすると大きくかけ離れることは無いはずです。

好印象な回答をするためのポイント

面接で年収や勤務地、その他条件を聞かれたときのための回答を考えるさいに以下の2つのポイントにさえ注意して考えれば印象を悪くするようなことはほぼありません。

回答を考えるときのポイント

  • 譲歩できる点は可能な限り企業側の要望に沿う
  • 身の丈に合っていない希望を要求しない

無理な要望

もし、事前に条件面での提示がなく面接の場で即答できない条件を提示された場合は、『一旦持ち帰って考えさせて頂いてもよろしいでしょうか?』と伝えて後日返答するようにしても構いません。

あいまいな返答をしたり、おどおどしてしまう方が印象的にはよくありません。

年収・勤務地・条件に関する質問集と回答例

では、実際に面接できかれることのある年収や勤務地、その他の条件に関する質問集と回答例を紹介していきます。

希望の勤務地はありますか?

回答例はこの章の最後に記載しています。すぐに見たい方は「回答例文」を参照ください。

この質問をされるということは、勤務地が複数あり選べる場合に聞かれることが多いです。

答え方は『○○○以外でお願いします』といった否定的な言い方ではなく『希望は○○○です』といったように前向きな答え方をするようにしてください。

例えば、全国に東京、愛知、京都、大阪の4拠点がある会社の場合であれば、『愛知県以外でお願いします』ではなく『京都もしくは大阪でお願いします』と言った答え方です。

会社の営業拠点

ただ、上記のように答えた後に『東京でも問題ありませんか?』とさらに突っ込んで聞かれることもあります。どうしてもだめな理由がある場合は、その理由を簡潔に伝えて断るようにしてください。

しかし、断った場合は採用確率が下がる可能性があるという点は理解しておく必要があります。全拠点で採用しているが、東京拠点に多く人材を確保したい場合もありますし、それ以前に配属がダメということは入社後の転勤も駄目と取られるのがその理由です。

ただ、不採用を恐れてウソを言って、採用後に配属先を断ると問題になったり解雇の要因となるのでウソは付かないようにしてください。

回答例文

【正しい答え方】

京都もしくは大阪が希望です。しかし、御社は他に東京と愛知にも拠点があるので必要であれば前向きに考えたいと思います。

希望を言いつつも他の拠点でも必要であれば行きますよという点をアピールすることで、この人は融通が利き扱いやすい人だと思われやすくなります。

ただ、東京と愛知の配属を絶対に避けたい場合は『京都もしくは大阪が希望です。』とだけ答えて、あえて自分から駄目な拠点を言う必要はありません。

しかし、前述した通り突っ込んで『東京や愛知でも構いませんか?』と聞かれた場合は正直に答える必要があります。この時の答え方も単に駄目ですというだけではなく、以下のように理由を簡潔に伝えるようにしてください。

【追加質問】

東京や愛知でも構いませんか?

【断る場合の答え方】

東京と愛知は申し訳ございませんが、勤務することはできません。
現在、自宅で両親の介護を行っており自宅からの通勤範囲である京都もしくは大阪だけで考えさせて頂いております。

希望の年収はどれくらいでしょうか?

回答例はこの章の最後に記載しています。すぐに見たい方は「回答例文」を参照ください。

希望年収の提示は多すぎると『自分の実力が分かってないのでは?』と思われ、少なすぎると自分が苦しむことになります。

自分の実績や実力、経験を客観的に評価し業界の平均水準の額を提示すること

希望の年収を聞かれたときの回答としてはこれが重要ポイントとなります。
とは言え、自分の実力の平均水準の額って言われてもなかなか分かりませんよね。

そこで基準となるのが前職もしくは現職の年収です。明らかなブラック企業で正当な評価がされていなかったり、賃金がもらえていないという状況でない限り、その時の年収があなたの妥当な年収になります。

希望年収は総支給額かそれとも手取り額のどちらで答える?

希望年収を聞かれた場合、総支給額で答えるのが一般的です。

会社が支払っている金額は手取り額ではなく、あくまで総支給額だからです。総支給額には残業代や交通費なども含まれていますがそれらも含んだままで構いません。ただし、面接官と認識のずれが発生しないように『総支給額○○○円が希望です』といったように提示している金額が総支給額であるということをしっかりと伝えるようにしてください。

回答例文

【正しい答え方】

前職の年収の総支給額は650万円でした。
希望年収は、基本的には御社の賃金規定に従うつもりではございますが、前職の年収と同等以上を希望させていただけると幸いです。

お金にがつがつしたイメージを出さずにあくまで会社の賃金規定に従いますといいつつ、これまでの年収以上をさり気なく希望しています。面接官によっては年収ではなく月収や基本給で聞いてくる場合もあります。いずれで聞かれても回答できるようにしておいてください。

また、前職の年収よりも大きくアップさせた額を交渉したい場合もありますよね。そう言った場合に自分自身で交渉すると印象が悪く思われることがよくあります。もし、大幅に年収をアップさせたい場合は、転職エージェントのコンサルタントを利用し代理交渉してもらうのがおすすめです。

自分が交渉するわけではないので印象も悪くなり難く、コンサルタントは年収交渉に慣れている人も多いので自分で交渉するよりも年収アップに期待が持てます。

おすすめの転職エージェントを以下のページで紹介しているので是非、参考にしてください。

おすすめ転職エージェント5社
おすすめの転職エージェント

面接で希望年収を聞かれた場合について解説してきましたが、希望年収を聞かれない場合もあります。そう言った場合、希望年収を提示し交渉するにはどうすればいいのか?以下のページで詳しく解説しているので宜しければ参考にしてください。

残業や休日出勤はどのくらいまでなら可能ですか?

この質問をしてくるということは、おそらく残業や休出が多い現場の可能性があります。そして、残業や休出が多いことを理由で辞められたくないので確認するのが主な目的になります。

質問の意図

  • 残業や休出が多い現場なので残業、休出ができるかの確認
  • 残業や休出が多いことを理由に辞めてしまう可能性があるかの確認

そのため否定的な回答をしてしまうと間違いなくマイナス印象となります。

どうしてもできない理由があるわけではなく、できれば残業や休出はやりたくないという程度であれば、前向きな回答をし実際の業務内で作業を効率的に進めたり調整したりすることで減らすように心がければ良いかと思います。

回答例文

【正しい答え方】

前職では月の残業時間は平均40時間程度、休出は3ヵ月に1回程度行っておりました。同等程度は想定していますが、業務の波によってある程度増える可能性があることも考えております。

質問は『残業や休出はできますか?』ではなく『残業や休日出勤は”どのくらい”までなら可能ですか?』なので、単に『できます』ではなく具体的にどの程度まで可能なのかを示すようにしましょう。

転勤は可能でしょうか?

支店が複数あり、将来的に転勤の可能性がある場合に質問されることが多いです。

そのため面接の場で拒絶するとそれだけでマイナス印象になる可能性は高いです。とは言え、転勤ができないのにできるとウソを言うと後々問題になることもあるため、正直に伝える必要があります。

もし、一時的に駄目なのであればその理由を伝えた上でいつからなら構わないのかを言うことでマイナス印象を防ぐことは可能です。

回答例文

転勤が可能な場合の回答例文です。

【正しい答え方】

はい、転勤は可能です。
積極的に転勤に応じてさまざまな現場で経験を積んでいきたいと考えております。

転勤が一時的に無理な場合の回答例文も記載しておきます。

【正しい答え方2】

現在は家庭の事情があるため、入社後早々の転勤は無理なのですが、1年後以降であれば転勤には積極的に応じていきたいと思っております。

内定を出した場合、入社可能な時期はいつでしょうか?

この質問の意図は単純にいつから働けるのかを確認したいというのが目的です。

企業側としては中途採用者を募集をしているという時点で早く入社して欲しいと考えているところが多いですが、採用後の3ヶ月以内程度は想定しています。よって、急募でない限り3ヶ月以内であれば問題ありません。

注意点としては、既に退職している人と在職中の人との違いです。

在職中の人は、業務都合や引継ぎ作業などがあるため3ヶ月後を申し出ても違和感はありませんが、既に退職している人が3ヶ月後から入社可能ですと言うと『なんで?』となりますよね。もし、入社可能時期が1ヶ月以上空く場合は、理由を簡潔に伝えることで面接官の違和感を無くすことができます。

回答例文

在職中の人の回答例です。

【正しい答え方】

3ヶ月後の5月から入社可能です。
現在携わっているプロジェクトが3月下旬で落ち着く予定となっております。その後、4月末までの1ヵ月間で引継ぎ作業を行いたいと考えております。

退職者の回答例です。

【正しい答え方2】

3ヶ月後の5月から入社可能です。
現在、今まで経験のないWebデザインに関する技術を習得するために職業訓練校に通っています。修了予定は4月末になります。Webデザインは御社の○○の業務でも必要になってくると考えており、少しでも即戦力になれるように修了後に入社させて頂きたいと考えております。

内定を出した場合、入社して頂けますでしょうか?

面接でこの質問をする意図は以下の2点があります。

質問の意図

  • 入社意欲を確認する
  • 採用後に辞退されて追加募集のリスクを抑える

入社意欲を確認する

『我が社は第何志望ですか?』と言う質問と同じ意味合いを持ちます。企業側としてはやはり、第二、第三志望の人よりも第一志望でどうしてもこの会社に入社したいという強い思いを持った人の方が嬉しいですよね。

採用後に辞退されて追加募集のリスクを抑える

採用した後に辞退されると再び不足人数を追加募集しなければなりません。それによる余分な工数、コストはできる限り抑えたいという考えは当然あります。

回答のポイント

第一志望で採用されたら絶対に入社すると考えている人はその強い思いを率直に伝えましょう。

では、第二、第三志望で上位志望の採用判断次第で考えたいという人はどう回答すればいいのでしょうか?

面接官も転職活動者は一社だけではなく複数社応募していることは承知しています。よって、複数応募しているからと言うだけでマイナス印象になることはないので、第二、第三志望なのに『必ず入社します』といったウソを言う必要はありません。ウソを言って入社を断る方が問題になります。

しかし、回答方法としては前向きな表現で回答することが重要です。

回答例文

第一志望の人の回答例です。

【正しい答え方】

はい、御社は私の第一志望なので採用していただけましたら喜んで入社させていただきたいと思います。

第二志望以降の人の回答例です。

【正しい答え方2】

前向きに検討させていただきますが、採用いただいたのち提示される詳細な条件があると考えております。その内容を家族とともに相談の上、最終判断をしたいと考えております。

希望している以外の部署への異動もありますが問題ありませんか?

この質問は、入社後に希望している部署以外に異動となっても『仕事に対する意欲は変わらないか?』、『辞めたりする可能性はないか?』という点を確認するだけではなく、応募している部署が複数あり希望している部署は他の人の採用で埋まりそうだが、人材的に優秀な人なので確保したいと考えて質問される場合もあります。

絶対に嫌と言う場合を除き、前向きな回答をするのですが内心嫌だなと思っていたり、迷いがあると回答時の顔の表情に出やすくなります。前向きな回答だが、顔が嫌がっていると思われるとNG回答をしているのと同じになるので注意してください。

回答例文

希望部署以外の異動に問題がない場合

【正しい答え方】

はい、希望以外の部署に異動となっても問題ありません。
可能な限り努力し新たな部署でも戦力となるように頑張りたいと思います。

希望部署以外の異動はできれば避けたい場合

【正しい答え方】

私はこれまで培ったスキルと経験を御社の○○の部署で活かせると考え○○の部署を希望させていただいております。そのためできる限り○○の部署が希望ですが、希望以外の部署に異動となった場合も努力を欠かさず戦力になれるように頑張りたいと思います。

まとめ

年収、勤務地、条件の質問は回答次第で採用可否に直接かかわることもよくあるので、回答はしっかりと準備しておくようにしてください。

また、年収や条件等の交渉は自分自身で行うよりも転職エージェントのコンサルタントに代理で行ってもらう方が印象的に悪くならないだけではなく、結果的にも良い内容になることが多いので、できる限り利用するようにしてください。

おすすめの転職エージェントを以下のページで紹介しているので是非、参考にしてください。